010-018 タイヤの空気圧って春よりも、秋のほうが早く低下するってホント?
メルマガ「クルマとカー用品の常識 ウソ?ホント?1号掲載
 これは経験的に、すでにお気づきの方も結構いらっしゃるのではないかと思うのですが、回答としては、この噂はホントです。

 その理由なのですが、皆さん学生時代(と言っても高校だったかな?)を思い出してみてください。
 人によっては、超苦手だったと思われる理科系の授業で、物質の温度と体積について、授業をサボったり寝ていなければ勉強されたのではないかと思います。
 その時に物質は温度が高くなれば、一般的に体積が大きくなるという内容があったと思いますが、タイヤの中に入っている空気についても同じことが言えるのです。
 冬から春、そして夏にかけては、気温がかなり上昇するので、当然空気の体積も大きくなり、夏から秋冬にかけては気温の低下にともなって空気も体積が小さくなります。

 ただし、タイヤの中の空気は、本来地上の空気(大気)としての大きさ(容量)より、かなり小さな容器(タイヤのことです)に押し込められているために、実際には体積が変化するのではなく、押し込んでいるために圧力の変化として現れるのです。
 だから、膨張しようとする春・夏まではタイヤの空気圧を上昇させるように変化し、縮もうとする秋・冬には空気圧を低下させるようになるのです。

 それでは、春前に空気圧を調整していたタイヤは、夏の一番暑い時期に、調整していた空気圧を大幅に超えて、破裂していまうのでしょうか?
 そして、春前に調整していたタイヤの空気圧は、翌年の同じ時期に同じ空気圧なのでしょうか?

 答えはどちらも間違いです。
 というのは、一見密閉されているように見えるタイヤですが、少しずつ空気が漏れているのです。
 よく空気を充填するバルブに入っているムシが悪くて漏れることを自転車などで経験されたことがあるでしょうが、ムシの不良や接合面だけでなく、実はタイヤの中を透過して序々に抜けていくので、夏に破裂するほど空気圧が上昇することはなく、経験的には夏に空気圧をチェックしてもほとんど変化が無い程度です。(サイス、扁平率によって異なります)
 
 そんなワケで、自然透過で少しずつ抜けていますので、気温の低下で圧力が下がる秋や冬では、かなり急激な空気圧の低下をもたらしますので、是非このメルマガを読まれた後で、チェックしてみてはいかがでしょうか?
 
 私の経験では、気温の低下の激しい時期は、2週間で0.5kg/cm2も減っていたことがあります。

 参考までに、小型車の中で、一番空気圧の低下が激しいタイヤは何だと思われますか??

 何と、一番空気圧に関心をもたれていない?はずのスペアタイヤです。
 正確にはスペースセーバータイヤ(テンパータイヤ)と言って、10年くらい前から、トランクのスペースを義性にしないために装備されている、あの黄色いホイールにヘナチョコタイヤが付いている緊急用のタイヤのことです。

 このタイヤは、空気を充填できる容量の割に、ムシやホイールとタイヤの密着面やタイヤの表面積が大きいために、空気が抜けやすく、さらに基準空気圧が通常のタイヤの2倍くらいなために、尚更自然透過が促進されるのです。
 パンクしたら活躍してもらわないといけないこのタイヤ。
 是非、空気圧チェックに,スペアタイヤも加えてあげてください。
 ちなみに、定期点検や車検、そして私はタイヤ交換時にも、交換するタイヤだけでなくスペアタイヤの空気圧調整もおこなっていましたが、基準空気圧の1/3にも満たない空気圧のタイヤがボロボロありました。

{一言アドバイス}
 タイヤの空気圧調整は、冷間調整です。
 ホイールやタイヤの温度が気温に近くなってから調整しましょう。
 また、車重がかかった状態での基準数値ですから、ジャッキやリフトから降ろした状態で調整しましょう。(浮いた状態で調整しているショップやディーラーをよく見かけます)

戻る